3月決算企業では、原則的には決算終了後の5月に定時株主総会を開催します。
役員報酬支給額を改定する場合、通常その定時株主総会等で決議することになります。
このような定時改定を行った場合は、
改定された報酬額をいつから支給できるのでしょうか?
詳しくは下の画像をご覧ください。
4月は転勤や引っ越し等が多いシーズンのため、
通勤経路や通勤形態が変更されるケースがよくあります。
また昨年よりマイカー等の利用による通勤手当の非課税限度額が引き上げられています。
社員の通勤手当が適正に支給さているか確認しましょう。
詳しくは下の画像をご覧ください。
企業が行った賃上げや設備投資などについて、いくつかの優遇税制があり、
上手に活用することで税負担を軽減することができます。
3月末に決算を控える企業は、駆け込みで活用できるものがないか確認してみましょう。
詳しくは下の画像をご覧ください。
申告期限までに申告書を提出しなかったり、
納付期限までに税金を納付しなかった場合や、
税務調査などにより追徴課税された場合などには、
本来納めるべき税金の他に附帯税が課税されます。
以外に重い負担になるので注意しましょう。
詳しくは下の画像をご覧ください。
所得税の確定申告時期が近づいてきました。
昨年1年間に支払った医療費について医療費控除を受けるには、
年末調整を受けた人も確定申告をする必要があります。
間違いも多く見受けられますので注意しましょう。
詳しくは下の画像をご覧ください。
1.現金主義と発生主義(詳しくは下の画像をご覧ください。)
2.月次決算を定着させよう(詳しくは下の画像をご覧ください。)
3.変動損益計算書を活用しよう(詳しくは下の画像をご覧ください。)
4.損益分岐点売上高(詳しくは下の画像をご覧ください。)
10月頃から年末調整や確定申告の手続きに必要な
保険に関する控除証明書等が社員の自宅に届きはじめます。
年末調整や確定申告で各種の控除を受けるには、こうした書類が必要です。
詳しくは下の画像をご覧ください。
消費税率引き上げ後6か月が経ちました。
消費税の処理では、リース取引や返品等において間違いが多くありましたが、
消費税の価格転嫁については、
「中小企業における消費税の価格転嫁に係る実態調査」によると、
62.7%の事業者が全て「転嫁できている」と回答し、
前回の引き上げ時より大幅に改善しました。
来年10月には消費税アップが予定されていますので、
処理について確認しておきましょう。
詳しくは下の画像をご覧ください。